看板制作に欠かせない!大型インクジェット出力機とは? | 電柱広告.jp
関電サービス株式会社 アド・ソリューション部
〒530-0047 大阪市北区西天満5丁目14番10号
梅田UNビル 11F
TEL/06-6365-0052 FAX/06-6365-0053
2025.09.18 コラム

看板制作に欠かせない!大型インクジェット出力機とは?

街を歩いていると、目を引く大きな看板やカラフルなポスターをよく見かけますよね。お店の顔となるファサード看板やイベントを告知する横断幕など、日常のあちこちに存在しています。では、あのような迫力ある大きな印刷物は一体どのように作られているのでしょうか? 実は「大型インクジェット出力機」と呼ばれる専用の機械で印刷されています。名前だけ聞くと難しく感じるかもしれませんが、仕組みは家庭用プリンターと同じ「インクを吹き付けて印刷する」方法です。そのプリンターを何倍にも大きくしたものをイメージすると分かりやすいでしょう。

この記事では、看板制作に欠かせないこの大型インクジェット出力機について、初心者の方にも分かりやすくご紹介していきます。

大型インクジェット出力機とは?

大型インクジェット出力機とは、その名の通り「インクを吹き付けて印刷する方式」を採用した大型のプリンターです。基本的な仕組みは家庭用プリンターと同じですが、決定的に違うのはそのスケールと用途です。一般的なプリンターではA4やA3といった小さな紙が中心ですが、大型インクジェット出力機は数メートルに及ぶ巨大なシートにまで対応できます。さらに、屋外に設置される看板やポスターに適した「耐候性インク」を使用することで、雨や紫外線に強く、長期間鮮やかな発色を保てるのも特徴です。駅前で見かける大きな広告ポスター、店舗のファサード看板、さらにはバスや電車のラッピング広告など、日常で目にする多くの大型印刷物は、この機械によって生み出されています。

看板制作に使われる理由

看板づくりにおいて大型インクジェット出力機が欠かせないのは、その柔軟性と表現力にあります。まず、数メートル単位の大判サイズを一度に印刷できるため、建物の外壁やイベント会場を彩る迫力ある看板を制作することが可能です。また、色の再現性が高く、鮮やかで視認性のあるデザインを実現できるので、通行人の目を自然と引きつけます。さらに、デジタルデータをそのまま出力できるため、短い納期の案件にも対応しやすいのが大きなメリットです。印刷できる素材も多彩で、耐久性のある塩ビシートや屋外イベントで使われる※ターポリン、さらには紙媒体まで幅広く対応できるため、用途に応じて最適な仕上がりを提供できます。こうした特長があるからこそ、看板制作の現場では常に大型インクジェット出力機が選ばれているのです。

ターポリンとは
ポリエステル繊維に樹脂フィルムを貼った強度の高いビニール系シートで、インクジェット出力に使われます。「耐久性・発色・防汚性」に優れ、屋外での懸垂幕・横断幕・養生シートなどに多用されています。

どんな看板に使われているのか

店舗のファサード看板(店頭に掲げる大きなサイン)

お店の顔となるファサード看板は、第一印象を決める大切な存在です。大型インクジェット出力機を使えば、店名やロゴ、写真などを色鮮やかに表現でき、遠くからでもしっかり目立たせることができます。素材も耐久性のあるシートを選べるので、雨や日差しにも強く、長期間美しさを保つことが可能です。

垂れ幕・横断幕

イベントやセールの告知などによく使われる垂れ幕や横断幕も、大型インクジェット出力機の得意分野です。大きな布やターポリンに直接印刷できるため、迫力のあるメッセージを発信できます。建物の壁面や街中に設置することで、多くの人に一目で情報を届けられるのが魅力です。

電柱広告やバス停広告

地域密着の宣伝に効果的なのが、電柱広告やバス停の広告です。サイズは比較的コンパクトですが、印刷した面にはラミネート加工を施すため、雨や紫外線にも強く、屋外でも長期間掲出できます。地元の人々の目に日常的に触れることで、自然と認知度が高まり、親しみやすさの向上にもつながります。

期間限定イベントのポスター

コンサートやお祭り、地域イベントなど、短期間で多くの人に情報を広めたいときに役立つのが大型インクジェット印刷のポスターです。短納期で大量に出力できるため、イベント直前でもスピーディに準備が整います。発色の良さも手伝って、街中に貼られたポスターが強い印象を残します。

まとめ

街を歩けば必ず目に入る看板やポスター。その多くは、大型インクジェット出力機によって生み出されています。サイズの大きさや色鮮やかさ、そして短納期や多彩な素材への対応力は、現代の看板制作において欠かせない強みです。普段何気なく見ている広告も、実は高度な印刷技術に支えられていると知ると、街の景色が少し違って見えてくるかもしれません。次に看板を目にしたときは、その裏にある「大型インクジェット出力機」の存在に思いを馳せてみてください。

新着記事
PAGE TOP